鳥栖地区広域市町村圏組合サポーティア事業
鳥栖地区広域市町村圏組合(事業主体)は、「サポーティア事業」の管理機関として、公益財団法人 佐賀県長寿社会振興財団に、本事業の運営等に関する業務を委託しています。
・佐賀県長寿社会振興財団「サポーティアとは」(外部リンク)
・佐賀県長寿社会振興財団「鳥栖地区広域市町村圏組合サポーティア事業」(外部リンク)
サポーティア事業(介護支援ボランティアポイント制度)とは
サポーティア事業は、「サポーティア」として登録された方が、市町により認定を受けた機関において、介護支援ボランティア活動を行う事業です。
鳥栖地区広域市町村圏組合圏域(鳥栖市、基山町、みやき町、上峰町)においては、平成30年4月から開始しました。(「サポーティア」=「サポート」をする人という意味の造語)
参加対象者について
鳥栖地区広域市町村圏組合圏域(鳥栖市、基山町、みやき町、上峰町)に住民票がある40歳以上の方で、要支援・要介護認定のいずれも受けていない方です。
サポーティア活動への参加方法について
「サポーティア登録申請書」へ必要事項をボールペン等消せない筆記具でご記入いただき、以下のいずれかの窓口へご提出ください。
- 公益財団法人 佐賀県長寿社会振興財団(郵送または持参)
- 広域構成市町(鳥栖市、基山町、みやき町、上峰町)の高齢者福祉担当課の窓口(持参)
- 鳥栖地区広域市町村圏組合(持参)
活動内容について
サポーティア活動の対象となる活動内容は次の通りです。
- レクリエーション等の指導、参加支援
- お茶だし、食堂内の配膳、下膳等の補助
- 散歩、外出及び館内移動の補助
- 施設の催事に関する手伝い(模擬店、会場設営、演芸披露等)
- 話し相手・傾聴
- 施設の職員と共に行う軽微かつ補助的な活動(清掃、草刈の補助等)
- 高齢者ふれあいサロン、食生活改善事業等の活動
- 介護予防体操、レクリエーション等の指導及び介護予防教室等の開催・参加支援
- その他、鳥栖地区広域市町村圏組合が認める活動
活動場所について(活動者)
サポーティアの活動場所は、鳥栖地区広域市町村圏が受入機関として認定した、介護サービス事業所等(佐賀県長寿社会振興財団のホームページに掲載されているチラシPDFの「サポーティア受入機関一覧」をご確認ください)または地域の介護予防教室、高齢者ふれあいサロン等(詳細は佐賀県長寿社会振興財団へお電話にてご確認ください)。
佐賀県長寿社会振興財団「鳥栖地区広域市町村圏組合サポーティア事業」(外部リンク)
活動場所について(介護サービス事業所)
サポーティア受入機関として登録を希望される介護サービス事業所は、以下のページをご確認ください。
佐賀県長寿社会振興財団「サポーティア受入機関登録(介護サービス事業所向け)」(外部リンク)
問い合わせ先
公益財団法人 佐賀県長寿社会振興財団
〒840-0804 佐賀市神野東2-6-1 TEL:0952-31-4165