〇介護の日とは
厚生労働省では、「介護についての理解を深め、介護サービス利用者及びその家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日」として11月11日を「介護の日」と認定しています。
介護の日に合わせて、様々なイベントを開催します。
【介護の日フェスタ】
◇開 催 日:令和7年11月1日(土) 12:30~16:00
◇開催場所:みやき町こすもす館 (みやき町大字東尾6436-2)
◇イベント内容:
・体験、展示、相談ブース 12:30~16:00
→介護や予防に関する体験、展示、相談を行います。
・記念講演会 13:30~15:00
テーマ:「笑って、学んで、認知症予防!」
講師:日向亭 葵氏(理学療法士と落語家の二刀流)
【介護予防講演会】※開催日順
〇上峰町
◇開催日:11月6日(木)13:30~15:00
◇開催場所:上峰町老人福祉センター(おたっしゃ館)(上峰町大字前牟田107番地2)
◇テーマ:「わたしの大切にしたいこと~人生会議しよう!~」
◇講 師:黒岩 久美子氏(くるめ病院 看護部長)
〇基山町
◇開催日:令和7年11月18日(火)14:00~15:00
◇開催場所:基山町民会館 2階小ホール(基山町大字宮浦666番地)
◇テーマ:「自分らしく生きる。~きれいに片付けて身も心のスッキリ~」
◇講 師:藤田 久美子氏(佐賀県断捨離Ⓡ会 代表)
〇鳥栖市
◇開催日:令和7年11月29日(土)10:30~11:30
◇開催場所:鳥栖市民文化会館 小ホール(鳥栖市宿町807番地17)
◇テーマ:「脳を健康にする七つのこと」
◇講 師:山下 明子氏(内科医、脳神経内科、医学博士、産業医)